ウェブ注文

正社員・パートナー社員 大募集 いっしょに働きませんか?花に囲まれ笑顔があふれる職場です!

ペットのご葬儀について

ご家族の一員であるペットちゃんが旅立つことは、とても辛く悲しいことです。

最期のお別れを安心して行っていただけるよう、ペット葬儀の流れをご案内いたします。

ペットの葬儀の流れは、選ばれる葬儀・火葬の形式(合同火葬、個別一任火葬、立会火葬など)や業者によって異なりますが、一般的には以下のステップで進められます。

1. ご遺体の安置(亡くなった直後)

まず、ご遺体をきれいな状態で保つための処置を行います。

  • 体勢を整える: 死後硬直が始まる前(数時間以内)に、手足を自然な形に優しく折り曲げ、寝ているような体勢に整えます。目や口が開いていれば、そっと閉じてあげましょう。
  • 体を清める: 濡らしたタオルやガーゼなどで全身を優しく拭き、毛並みを整えます。鼻や肛門などから体液や排泄物が出てくることがあるため、ガーゼやコットンを詰めておくと良いでしょう。
  • 安置と冷却: バスタオルやペットシーツを敷いた箱(段ボールなど)にご遺体を寝かせ、直射日光が当たらない涼しい場所に安置します。保冷剤やドライアイスをタオルで包み、特に腐敗が進みやすいお腹や頭部を中心に当てて冷やし、腐敗の進行を遅らせます。
  • ご遺体の周りにきれいなお花を添えてあげましょう。

2. 葬儀社・火葬方法の決定と連絡

葬儀社・霊園の選定: 信頼できるペット葬儀社、霊園、または火葬業者を探します。火葬方法(合同火葬・個別火葬・立会火葬)や料金、日程などを相談・決定し、申し込みます。

  • (犬の場合)死亡届の提出: 狂犬病予防法に基づき、犬が亡くなった場合は30日以内に自治体(市区町村役場や保健所)に死亡届を提出する必要があります。鑑札と注射済票も返却します。その他の動物では原則不要ですが、自治体によっては規定がある場合もあるため確認すると安心です。

3. 葬儀・火葬の実施(当日)

選んだプランによって流れは異なります。

火葬の種類 概要 当日の流れ(例)
合同火葬 他のペットと一緒に火葬し、遺骨は業者に一任して合同墓などに納骨されます。遺骨は戻りません。 業者がご遺体を引き取りに来るか、ご自身で持ち込む → 火葬・納骨を業者に一任。
個別一任火葬 個別に火葬されますが、お別れ・収骨は業者に一任します。 業者がご遺体を引き取りに来るか、ご自身で持ち込む → 火葬・収骨を業者に一任 → 後日、骨壺に入った遺骨を受け取る。
個別立会火葬 家族が火葬に立ち会い、最後のお別れや収骨(お骨上げ)を行うプランです。人間の葬儀に近い形です。 葬儀社・火葬場に向かう → 読経や焼香などのお別れの儀式(セレモニー) → 火葬 → 待機 → お骨上げ(収骨) → 遺骨を持ち帰る。
  • お別れ・セレモニー: 火葬前に、祭壇にお花や好物などを手向けて、最後のお別れの時間を持ちます。読経や焼香を行う場合もあります。
  • 火葬: ペットの大きさによって火葬時間は異なります(小型犬・猫で40分〜1時間程度、大型犬で1〜2時間程度が目安)。
  • お骨上げ(収骨): 立会火葬の場合、火葬後にご家族で残った遺骨を骨壺に納めます。

4. 納骨・供養

火葬後の遺骨をどのように供養するかを決めます。

  • 手元供養: 骨壺を自宅に置いて供養する方法です。
  • 納骨: ペット霊園の個別墓、納骨堂、または合同慰霊碑などに納めます。
  • 散骨: 遺骨を粉末化して海や山などに撒きます。

大切な家族との後悔のないお見送りができるよう、ご自身の気持ちに合った方法を選んでください。

想いを形に、新鮮な花を、あなたのもとへ

各種お花のご注文

WEBから申し込み

24時間受付中

お悔やみのお花専用

WEBから申し込み

24時間受付中

お気軽にお電話を

電話で申し込み

営業時間/8:00~18:00

TEL/0155-65-4887

申込・受取。お支払い可能

お店で申し込み

帯広・音更で3店舗